福祉系の仕事と言えば、まっ先に思い浮かぶのは介護士だ。各種施設や利用者の自宅で生活に関する介助を行うのが主な仕事内容だが、その際に必要になってくる資格は介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)である。

取得方法は、都道府県知事の認可を受けた所定の講座を受講することになるが、その受講内容は通信講座やスクーリング、実技研修などで、講座終了後には筆記試験を受けることになる。取得後は施設や在宅に関わらず仕事に就くことができるため、初心者が目指すには最も適した資格だろう。

そして、介護士として実務経験を積むことにより、国家資格である介護福祉士やケアマネージャーを目指すこともできるのだ。これらの仕事に共通していることは直接利用者の方に接しながら仕事をするということだ。

とはいえ、介護業界には間接的に関わる仕事もある。利用者の方が使用する福祉用具の選定やアドバイスを行う福祉用具専門員や利用者の方の家の中のバリアフリー化などを提案したり、実現したりする福祉住環境コーディネーター、高齢者との意志疎通を円滑に行うための話し方や聞き方を学び、カウンセリングなどに活かす高齢者コミュニケーターなどだ。

いずれの職種も専門の講座を受けることで取得できるようになっており、介護や福祉業界で活躍するためには、持っておいて損はない資格だ。今後介護のニーズはますます高まるため、どんな資格であっても高みを目指して仕事をするために必要なことなのだ。